浄化槽って単独?合併?というものがあるらしいけど、よくわからない
そんな疑問にお答えします。
この記事を読むことで浄化槽の違いを知り、見分け方がわかるようになります。
単独浄化槽と合併浄化槽の違い
浄化槽には大きく分けて単独浄化槽と合併浄化槽があります。
単独浄化槽と合併浄化槽の違いが知りたい方に向けて違いや見分け方などを解説します。
そもそも浄化槽って何?という方は↓の記事を見てみてください。
結論:単独浄化槽と合併浄化槽の違いは、処理をする内容の違いがあります。
単独浄化槽→ トイレの排水のみ
合併浄化槽→ トイレの排水+生活排水(台所、お風呂等)
なぜこういった違いがあるのかというと、そもそも昔は単独浄化槽しかなかったのですが、技術的な進歩もあり生活排水も同時処理できる合併浄化槽が作られたという経緯があります。
また、単独浄化槽の事をみなし浄化槽とも呼ばれています。
単独浄化槽と合併浄化槽の性能
合併浄化槽は単独浄化槽に比べて8倍の処理能力があるとされています。
その分、水がきれいになると思ってください。
単独浄化槽は生活排水を処理しないのでそのまま垂れ流し、又は雑排槽を通して放流しています。
雑排槽は↓のような装置になります。画像はグリストラップの物ですが、仕組みとしては一緒です。
雑排槽が付いているといっても合併浄化槽の処理能力には劣る為、
平成13年4月1日から、単独処理浄化槽の設置が禁止されています。
単独浄化槽から合併浄化槽への入替
環境保全の関係から、単独浄化槽から合併浄化槽への入替に努めるとされていますが、
すでに設置してある単独浄化槽を使用する上で法律上の罰則はありません。
入替を推奨しているだけあって、単独浄化槽から合併浄化槽への入替に補助金が出ます。
ですが、自治体の補助金額によりますが、自己負担0円での入替が難しいです。
単独浄化槽から合併浄化槽への入替の大きなメリットは環境保全的な部分しかないので、
積極的に入替をする理由が薄いと言わざるを得ないですが・・・
単独浄化槽はかなり昔の浄化槽なので、漏水や排水管の勾配不良などの故障が起きている可能性が高いです。
一部分を修理することで使用できるようにすることも可能だと思いますが、他の部分に不具合が発生する可能性も高く、その場しのぎにしかならない事も重々にあります。
その為、合併浄化槽に入替してしまった方が良いケースもあります。
大体は使用する上で問題があって、しぶしぶ合併浄化槽へ入替する事が多いかもしれません。
単独浄化槽と合併浄化槽の見分け方
自分の家の浄化槽が単独か合併かを見分ける方法はいくつかあります。
1.平成13年4月1日以降に設置されている
新しく設置された浄化槽を全て合併浄化槽になるので、施工の資料で浄化槽の種類がわかる場合があります。
浄化槽の説明書的な物もあるので、それがあれば種類が判断できます。
2.雑排槽はある場合は単独浄化槽
雑排槽は生活排水を処理する物で、合併浄化槽は全ての排水を処理するので、雑排槽がある場合は浄化槽は単独浄化槽である可能性が高いです。
雑排槽は鉄の蓋がしてある場合が多いです。
※事業所の場合、グリストラップとして雑排槽が設置している場合があり、雑排槽があるから必ず浄化槽は合併であるわけではないので注意。
3.業者に見てもらう
浄化槽保守点検業者や浄化槽清掃業者に見てもらうことで、単独か合併かわかります。
基本的に浄化槽には保守点検、清掃が必要になるので、業者に見てもらう機会があると思います。
浄化槽の型式を見れば単独か合併かわかるのですが、素人にはわからない場合があるので業者聞いてみるのも良いかもしれません。(型式をネットで検索して単独、合併がわかる場合もあります。)
保守点検については↓記事で解説しています。
4.実際に家から水を流してみる
台所とかの水を出しっぱなしにして浄化槽の蓋を開けてみてください。
合併浄化槽の場合は浄化槽内に台所から流した水が流れてきているはずです。
単独浄化槽の場合は水が流れてきません。
少し手間ですが、これが一番確実に単独か合併かわかる方法です。
5.マンホール蓋の数で確認する(おすすめしません)
インターネットで単独か合併かの見分け方を調べるとマンホール蓋の数で見分ける方法が出てきますが・・・
この方法はおすすめしません。
基本的に単独浄化槽マンホール2つ、合併浄化槽がマンホール3つ等で紹介されていますが、
浄化槽によってマンホール蓋の数がかなり違ってくるので、蓋の数のみで判断はしない方が良いです。
単独浄化槽の場合でも1つから4つ蓋がある場合もありますし、合併浄化槽の場合でも、2つから4つの蓋がある場合があります。(家庭用浄化槽)
以上が単独浄化槽と合併浄化槽の違い・見分け方になります。少しでも参考になれば幸いです。
コメント